島根県簸川郡出身で、安来市の和鋼記念館(現和鋼博物館)元館長住田正男氏が収集された製鉄関係の資料を、遺族から寄贈をうけて、昭和60年に開設。
資料は出雲地方の鉄山師を代表する田部家の文書が多数あり、新たに日野郡の鉄山師、近藤家の文書なども加えました。
書名等 | 著者名 | 出版者 | ||
---|---|---|---|---|
アイゼン | 鉄の歴史村地域振興 | 鉄の歴史村 | T | |
出雲の玉鋼について(放送原稿) | 福島 右三∥著 | T | ||
鋳物技術入門 | 河野 良治郎∥著 | 日刊工業新 | T | |
石見とたたら | 鶴田 眞秀∥著 | T | ||
雲州飯石郡田部家文書目録 | 森山 一止/編 | T | ||
江戸表御廻鉄代金未払分支給願( | 近藤家∥編 | T | ||
江戸廻鉄為替金未払分支払願(写 | 近藤家∥編 | T | ||
江戸廻鉄御趣向地元鉄山師引受議 | 近藤家∥編 | T | ||
江戸廻鉄御趣向引受議定(写) | 近藤家∥編 | T | ||
江戸廻鉄代金御内貸金一札(写) | 近藤家∥編 | T | ||
江戸廻鉄代金支払願 控(写) | 近藤家∥編 | T | ||
江戸鉄代金未払分支払願(写) | 近藤 平右衛門∥著 | T | ||
大坂鉄座の意義 | 1 | 武井 博明∥著 | T | |
太田市管ノ沢製鉄遺構の補足調査 | 飯島 武次∥著 | T | ||
大峠たたら跡 | 横田町教育委員会∥ | 横田町教育 | T | |
奥出雲斐伊川水系に於ける近世企 | 高橋 一郎∥著 | 島根大学山 | T | |
奥出雲横田とたたら | 高橋 一郎∥著 | 高橋 一郎 | T | |
奥日野鉄穴口々取調帳 | 近藤家∥編 | T | ||
御鉄砲地板鉄御用古代より被仰付 | 桜井家∥編 | T | ||
風と火の古代史 | 柴田 弘武∥著 | 彩流社 | T | |
可鍛鋳鉄 | 菊田 多利男∥著 | T | ||
金屋子神祭文(写) | 下原 重仲∥著 | T | ||
金屋子神信仰の基礎的研究 | 鉄の道文化圏推進協 | 岩田書院 | T | |
鐵屋子神由来記 | 日南町史談会∥編 | 日南町史談 | T | |
寛政三年 金屋子神社観進帖(写 | 住田 正男∥記 | T | ||
鐡穴口願御指令下并繪図(写)明 | 本柴田∥編 | T | ||
旧廣瀬藩ヨリ御談書写し 覚 | 秦 瀬兵衛∥著 | 秦瀬兵衛 | T | |
吉備古文庫と砂鉄 | 中川 満雄∥著 | 岡山平野研 | T | |
切抜-古代の溶鉱炉跡を発見(松 | T | |||
近世期鉄生産における藩・鉄師と | 土井 作治∥著 | T | ||
近世後期鉄山労働者に関する一、 | 武井 博明∥著 | たたら研究 | T | |
近世初・中期における鉄山労働者 | 武井 博明∥著 | T | ||
近世初、中期における鉄山労働者 | 武井 博明∥著 | T | ||
近世千草鉄山史料 | 上 | 宇野 正* | 宇野正* | T |
近世千草鉄山史料 | 中 | 宇野 正* | 宇野正* | T |
近世千草鉄山史料 | 下 | 宇野 正* | 宇野正* | T |
近世鉄山業の研究動向と展望 | 大貫 朝義∥著 | 慶応義塾経 | T | |
近世鉄山業の鞴について | 武井 博明∥著 | たたら研究 | T | |
近世八幡高原における鉄山経営 | 武井 博明∥著 | 広島県教育 | T | |
金属と地名 | 谷川 健一∥編 | 三一書房 | Y29 | |
金属の文化史 | 黒岩 俊郎∥編 | アグネ | T | |
金属便覧 | 日本金属学会∥編 | 丸善 | T | |
郡内産鉄大坂表御蔵屋舗御趣向御 | 近藤家∥編 | T | ||
玉鋼の杜 | 安部 正哉∥著 | 金屋子神社 | T | |
研究紀要 | 創刊号 | 広島県東城高等学校 | 広島県東城 | T |
工部省許可年月日并当号 | 田部家∥編 | T | ||
公文類聚(写) | 総理府∥編 | 総理府 | T | |
古越前たたら群の発見 | 吉岡 金一∥著 | T | ||
故事記による日本開発史(抜刷) | 黒田 正夫∥著 | T | ||
古代鉱業史研究 | 立川 昭二∥著 | 創元社 | T | |
古代タタラ製鉄鉱滓の鉱物組成と | 湊 秀雄∥著 | T | ||
古代朝鮮の鉄および製鉄 | 窪田 蔵郎∥著 | T | ||
古代中国の鉄および製鉄(抜刷) | 1~4 | 窪田 蔵郎∥著 | T | |
古代日本の鉄と社会 | 東京工業大学製鉄史 | 平凡社 | T | |
古代の製鉄 | 山本 博∥著 | 学生社 | T | |
古代の鉄生産 | 穴沢 義功∥著 | 房総風土記 | T | |
古代の鉄と神々 | 真弓 常忠∥著 | 学生社 | T | |
古文書からみた山陰地方のたたら | 高橋 一郎∥著 | T | ||
古来の砂鉄製錬法(写) | 俵 国一∥著 | T | ||
古来の製鉄と鍛刀 | 住田 正男∥記 | T | ||
古来の製鉄法(原稿) | 住田 正男∥記 | T | ||
古来の製鉄法について(原稿下書 | 住田 正男∥記 | T | ||
近藤家資料集 | 第4編 | 神辺 彦一∥著 | 神辺彦一 | T |
近藤家資料集 | 第1編 | 影山 猛∥著 | 影山猛 | T |
近藤家資料集 | 第2編 | 影山 猛∥著 | 影山猛 | T |
近藤家資料集(目録) | 第3編 | 影山 猛∥著 | 影山猛 | T |
近藤家鉄山賃金及び代金表(ノー | 住田 正男∥記 | T | ||
近藤家の歴史 | 木村 時夫∥著 | T | ||
江川流域における前近代の鉄生産 | 田中 義昭∥著 | T | ||
採鉱と冶金 | 甘粕 健∥編 | 日本評論社 | 502.1 | |
採鑛冶金工学最近の進歩 | 倉橋 藤治郎∥編 | 工業図書K | T | |
砂鉄 | 飯田 賢一∥著 | T | ||
砂鉄(写) | 俵 国一∥序 | 工業図書 | T | |
砂鉄鉄穴発見年度及掘出高書出 | 住田 正男∥記 | T | ||
砂鉄採取と流出土砂に就いて(写 | 日立製作所 | T | ||
砂鑛採取法改正の陳情書(写) | 近藤家∥編 | T | ||
砂鉄と安来節(台本) | 日経映画社∥編 | 日経映画社 | T | |
山陽・山陰 鉄学の旅 | 島津 邦弘∥著 | 中国新聞社 | T | |
山陰地方産砂鉄に関する研究(抜 | 中村 信夫∥著 | T | ||
山陰地方における鉄穴流しによる | 貞方 昇∥著 | T | ||
産業と技術の記録 信州の製鉄技 | 野原 建一∥著 | T | ||
産鉄販売のための「大坂表御産物 | 近藤家∥編 | T | ||
雑記ノート(ノート) | 1 | 住田 正男∥記 | T | |
財務部勘定帳 | 田部家∥編 | T | ||
社会発展を担うもの | 松原 高弘∥著 | 島根県横田 | T | |
写真(二) 製鉄 | 住田 正男 | T | ||
写真(一) 製鉄,刀工 | 住田 正男 | T | ||
趣味の日本刀 | 大河内 常年∥著 | 雄山閣 | T | |
昭和36年度たたら研究会大会 | T | |||
諸官衙往復一途 | 田部家∥編 | T | ||
諸官衙往復一途 | 1911~1 | 田部家∥編 | T | |
職業と生活共同態 | 尾高 邦雄∥著 | T | ||
諸鉄仕切留(ノート) | 住田 正男∥記 | T | ||
諸平均一覧表 | 明治30年度 | 近藤家∥編 | T | |
諸平均目録 | 田部家∥編 | T | ||
所報 さんべ | 第10号 | 国立三瓶青年の家∥ | 国立三瓶青 | T |
島根の歴史と鉄 | 住田 正男∥記・原 | T | ||
宍道湖・中海の湖底堆積物に含ま | 橋谷 博∥著 | 島根大学山 | T | |
シンポジウム人間と鉄 | 鉄の歴史村地域振興 | 鉄の歴史地 | T | |
自家製鋼時代 | 1~4 | 隅谷 正峯∥著 | T | |
耳木第1号たたら跡 持丸川西た | 広島県埋蔵文化財調 | 広島県埋蔵 | T | |
菅谷製鉱所計算表(写) | 島田 成矩∥解説 | T | ||
菅谷鑪の沿革 | 出雲製鋼株式会社∥ | T | ||
杉戸鍛冶屋米銭請拂目録 | 田部家∥編 | T | ||
杉戸鍛冶屋諸平均勘定目録 | 田部家∥編 | T | ||
杉戸鍛冶屋諸平均勘定目録 | 享和元年 | 田部家∥編 | T | |
杉戸鍛冶屋地鉄小割并ニ小割切立 | 田部家∥編 | T | ||
鉄砂穴場鑪場書出 | 田部家∥編 | T | ||
製鉄関係見学メモ(ノート) | 住田 正男∥記 | T | ||
製鉄関係書翰 解読文 | 近藤 喜八郎∥著 | T | ||
製鉄関係信仰(ノート) | 住田 正男∥記 | T | ||
製鉄業参考資料 | 昭和18年~ | 資源庁長官官房統計 | 日本鉄鋼連 | T |
製鉄工場の概略 | T | |||
製鉄史-鉱業- | 武井 博明 | T | ||
製鉄史-鉱工業,鉱業- | T | |||
製鉄史-製鉄業,鉄山,鉄穴流し | T | |||
製鉄史-製鉄業,比田村製鉄史- | T | |||
製鉄史-製鉄奨励,製鉄,田部家 | T | |||
製鉄史-製鉄の歴史,絲原家- | T | |||
製鉄史-たたら業,たたらの回顧 | T | |||
製鉄史-鈩事業,鑪工業の概説- | T | |||
製鉄史-たたらとかじや- | T | |||
製鉄史論文集 | たたら研究会∥編 | たたら研究 | T | |
製鉄法の発達(原稿) | 住田 正男∥記 | T | ||
関鍛冶の起源をさぐる | 関鍛冶刀祖調査会∥ | 関市(岐阜 | 566 | |
瀬戸内海地方の鉄に関する所蔵図 | 広島県立図書館 | 広島県立図 | T | |
前近代製鉄遺跡研究の現状と課題 | 野原 建一∥著 | 上小考古学 | T | |
宋銭請拂目録 | 田部家∥編 | T | ||
高梁川流域の鉄穴流しによる地形 | 赤木 祥彦∥著 | T | ||
田儀宮本屋櫻井家文書目録 | 森山 一止/編 | T | ||
鈩跡調査書綴 | T | |||
鑪打込議定(写) | 近藤家∥編 | T | ||
鑪鍛損益計算一覧表 | 田部家∥編 | T | ||
鑪鍛冶屋所出目金勘定一覧表 | 田部計算方∥編 | T | ||
たたらから近代製鉄へ | 岡田 広吉∥責任編 | 平凡社 | T | |
たたら関係語彙集 | 日南町史談会∥編 | 日南町史談 | T | |
たたら関係文書目録 | T | |||
たたら技術伝播についての全国調 | 島根県横田史談会∥ | 島根県横田 | T | |
たたら研究 | 24~30号 | たたら研究会 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 12~23号 | たたら研究会 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 1~12号 | たたら研究会 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 26号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 27号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 28号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 29号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 31号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 32・33号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 34号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 35号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 36・37号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 38号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 39号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 第40号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 第41号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 第42号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら研究 | 第43号 | 潮見 浩∥編 | たたら研究 | T |
たたら製鉄 | 光永 真一∥著 | 吉備人出版 | T | |
たたら製鉄(原稿写) | 住田 正男∥記 | T | ||
たたら製鉄と日本刀の科学 | 鈴木 卓夫∥著 | 雄山閣出版 | T | |
たたら製鉄のあゆみ | T | |||
たたら製鉄の近代史 | 渡辺 ともみ∥著 | 吉川弘文館 | T | |
たたら製鉄の復元とその鉧につい | たたら製鉄復元計画 | 日本鉄鋼協 | T | |
たたら製鉄の復元とその鉧につい | 日本鉄鋼協会∥編 | 日本鉄鋼協 | T | |
たたら製鉄の歴史的研究 | 中尾 鉱∥著 | T | ||
たたら製鉄法の原料 | 長谷川 熊彦∥著 | * | T | |
たたら通信 | No.1~1 | たたら書房∥編 | たたら書房 | T |
鑪と鍛冶 | 石塚 尊俊∥著 | 岩崎美術社 | T | |
たたらと村と百姓たち | 千草町教育委員会∥ | 千草町教育 | T | |
たたらの跡(放送台本) | 住田 正男∥出演 | NHK放送 | T | |
たたら文庫目録 | 米子市立図書館 | 米子市立図 | T | |
田部家出鉄帳(ノート) | 住田 正男∥記 | T | ||
田部家(ノート) | 住田 正男∥記 | T | ||
大山ところどころ(原稿) | 住田 正男∥記 | T | ||
中国山地中央部における鉄穴地形 | 赤木 祥彦∥著 | 福岡教育大 | T | |
中国山地のたたら製鉄と林野の改 | 貞方 昇∥著 | 山口大学教 | T | |
中国山地の鉄 | 瀬戸内海地域史研究 | 文献出版 | T | |
中国地方砂鉄精錬場分布図 | 武井 博明∥著 | たたら研究 | T | |
中国地方製鉄遺跡の研究 | 広島大学文学部考古 | 渓水社 | T | |
中国地方における鉄穴流しによる | 貞方 昇∥著 | 渓水社 | T | |
中国鉄山文化と高島宮との関係 | 濱本 鶴賓∥著 | 備後郷土史 | T | |
長州鍛冶考 | 下関刀苑会∥編 | T | ||
長州の鐔 | 村上 孝介∥著 | 刀苑社 | T | |
「豆豆里・多々良」語意の研究( | 今井 泰男∥著 | 今井 泰男 | T | |
鉄砂他国出し差留方故障願書(写 | 近藤家∥編 | T | ||
鉄 | 立川 昭二∥著 | 学生社 | T | |
鉄関係英和・和英単語帳(ノート | 住田 正男∥記 | T | ||
鉄関係雑記(ノート) | 2 | 住田 正男∥記 | T | |
鉄関係雑記(ノート) | 3 | 住田 正男∥記 | T | |
鉄関係雑記(ノート) | 4 | 住田 正男∥記 | T | |
鉄山方小割銑鋼直平帳 | 明治4年~同 | T | ||
鉄山方鉄鋼値平均帳 | 明治31年度 | 近藤家∥編 | T | |
鉄出荷先一覧 | 田部家∥編 | T | ||
鉄師田部家の経営構造 | 佐原 甲吉∥著 | 島根大学 | T | |
鉄の考古学 | 窪田 蔵郎∥著 | 雄山閣 | T | |
鉄の古代史 | 奥野 正男∥著 | 白水社 | T | |
鉄の古代史 | 2 | 奥野 正男∥著 | 白水社 | T |
鉄の社会史 | 斎藤 潔∥著 | 雄山閣出版 | T | |
鉄の文化史 | 新日本製鉄秘書部広 | 東洋経済新 | T | |
鉄の文明史 | 窪田 蔵郎∥著 | 雄山閣出版 | T | |
鉄の民俗史 | 窪田 蔵郎∥著 | 雄山閣出版 | T | |
鉄の民俗史 | 窪田 蔵郎∥著 | 雄山閣出版 | T | |
天皇系図 | 小島 信一∥著 | 新人物往来 | T | |
鳥取県の生産遺跡 | 鳥取県埋蔵文化財セ | 鳥取県教育 | T | |
鳥取県日野郡砂鑛採取業ニ関スル | 近藤 喜八郎∥著( | T | ||
刀剣鑑定手帖 | 佐藤 貫一∥著 | 日本美術刀 | T | |
刀剣初学講話 | 川口 渉∥著 | 櫻華社 | T | |
刀剣ノ焼刃ノ顕微鏡的組織(写) | 工藤 治人∥著 | T | ||
東城町史 | 第3巻 | 東城町史編纂委員会 | 東城町(広 | T |
特殊鋼 | 小柴 定雄∥著 | 日立評論社 | T | |
寿昌太刀由来書(写) | 住田 正男∥解説文 | T | ||
仁多飯石神門大原郡中鑪鍛冶屋ケ | 桜井家∥編 | T | ||
日南町の近代のたたら製鉄と和鐡 | 山本 裕二∥著 | 山本裕二 | T | |
日本科学古典全書 | 10 | 三枝 博音∥編纂 | 朝日新聞社 | T |
日本鉱業誌 | 上巻 | 東京鉱山監督署∥編 | 原書房 | T |
日本鉱業誌 | 下巻 | 東京鉱山監督署∥編 | 原書房 | T |
日本古代の鉄生産 | たたら研究会∥編 | 六興出版 | T | |
日本古代文化の探究 | 鉄 | 森 浩一∥編 | 社会思想社 | T |
日本古来の伝説(原稿 写) | 住田 正男∥記 | T | ||
日本人と鉄 | 飯田 賢一∥著 | 有斐閣 | T | |
日本製鉄史論 | たたら研究会 | たたら研究 | T | |
日本製鉄史論集 | たたら研究会 | 示人社 | T | |
日本鉄鋼技術史 | 下川 義雄∥著 | アグネ技術 | T | |
日本鉄鋼史 | 日本鉄鋼史編纂会∥ | 五月書房 | T | |
日本刀辞典 | 得能 一男∥著 | 光芸出版 | T | |
日本刀の移り及地帯に就いて(抜 | 俵 国一∥著 | T | ||
日本刀の科学的研究 | 俵 国一∥〔著〕 | 日立評論社 | T | |
日本刀の有する化学成分(部分写 | T | |||
日本刀便覧 | 柴田 光男∥著 | 光芸出版 | T | |
日本の鋳物の歴史(ノート) | 住田 正男∥記 | T | ||
日本の刀剣 | 神奈川県立博物館∥ | 神奈川県立 | T | |
日本風土記・出雲(放送台本) | 住田 正男∥出演 | T | ||
根雨近藤家の歴史 | 木村 時夫∥著 | T | ||
濃飛古代史の謎 | 尾関 章∥著 | 三一書房 | T | |
秦家-広瀬町の鉄師 | 住田 正男∥記・原 | T | ||
秦氏研究会会報 | No.5,1 | 秦氏研究会∥編 | 秦氏研究会 | T |
刃物鋼と刃物(抜刷) | T | |||
幕末期広島藩における一鉄穴経営 | 武井 博明∥著 | T | ||
幕末・明治初年中国地方における | 武井 博明∥著 | T | ||
幕末明治製鉄論 | 大橋 周治∥編著 | アグネ | T | |
兵庫県宍粟・佐用郡のたたらの伝 | 鳥羽 弘毅∥著 | 備前刀学会 | T | |
日立金属の十五年 | 昭和31~4 | 日立金属社史委員会 | 日立金属社 | T |
日野川の自然(初稿) | 影山 猛/著 | T | ||
日野川流域の民俗 | 坂田 友宏∥編 | 米子工業高 | T | |
日野郡採取業ノ義ニ付開進書(写 | 近藤家∥編 | T | ||
日野郡産鉄江戸廻鉄御趣向江戸鉄 | 近藤家∥編 | T | ||
日野郡産鉄販売のための鉄山師よ | 近藤家∥編 | T | ||
日野郡鉄山履歴 | 文政7年申4 | 日南町史談会 古文 | 日南町 | T |
日野郡に於ける砂鉄精錬業一班 | 近藤 寿一郎 | T | ||
広島県史跡六の原製鉄場跡 | 広島県教育委員会∥ | 広島県教育 | T | |
広島修道大学所蔵 武井文庫目録 | 1974 | 広島修道大学図書館 | 広島修道大 | T |
広島藩営鉄山の成立とその構造 | 土井 作治∥著 | T | ||
鞴(吹子) | T | |||
吹鉄小割炭小鉄釜土木請拂目録 | 田部家∥編 | T | ||
複写メモ綴 | 住田 正男∥記 | T | ||
ふじがね | 富士鉄会∥編 | T | ||
文政天保期広島藩々営鉄山の一考 | 武井 博明∥著 | T | ||
文政天保期広島藩々営鉄山の一考 | 武井 博明∥著 | T | ||
分析表 | 日立金属安来工場 | T | ||
平成元年度生涯教育高校開放講座 | 鳥取県立境港工業高 | 鳥取県立境 | T | |
伯耆鉄山農民史 | 安達 三二∥著 | 安達 紘子 | T | |
伯耆国一鉄山師の年間鈩経営 | 影山 猛∥著 | T | ||
保光たたら -広島県比婆郡東城 | 潮見 浩∥編 | 保光たたら | T | |
本邦鉄鑛産地(写) | 小花 冬吉∥著 | T | ||
松江藩の製鉄と農業の関係(写) | T | |||
木炭銑角炉の研究 | 1~5報 | 日立製作安来工場∥ | 日立製作安 | T |
文書に見る菅谷の素描(部分写) | 島田 成矩∥著 | T | ||
冶金学的見地より見た山陰地方産 | 小柴 定雄∥著 | 日立製作安 | T | |
安来刃物鋼に就いて | 菊田 多利男∥述 | T | ||
保光たたら(広島県比婆郡東城町 | 潮見 浩∥編 | 広島大学文 | T | |
融通会所立替支払金の件 (写) | T | |||
湯谷たたら -広島県比婆郡東城 | 広島大学文学部考古 | 広島県比婆 | T | |
弓ケ浜半島「外浜」浜堤群の形成 | 貞方 昇∥著 | T | ||
弓ケ浜半島「外浜」浜堤群の形成 | 貞方 昇∥著 | T | ||
洋式製鉄の萌芽 | 芹沢 正雄∥著 | アグネ技術 | T | |
吉田村村誌資料 | 吉田村村誌編纂委員 | 吉田村村誌 | T | |
吉田村の町並み調査報告書 | 日本ナショナルトラ | 観光資源保 | T | |
米子町外日野川下流部各村ヨリノ | 近藤家∥編 | T | ||
わが国古代製鉄と日本刀 | 長谷川 熊彦∥著 | 技術書院 | T | |
和鋼 | 住田 正男∥著 | T | ||
和鋼記念館(原稿) | 住田 正男∥記 | T | ||
和鋼記念館蔵古書(一般の部)目 | 和鋼記念館∥編 | 和鋼記念館 | T | |
和鋼記念館蔵書目録 | 1991.1 | 和鋼記念館∥編 | 和鋼記念館 | T |
和鋼記念館蔵和装図書及古文書目 | 和鋼記念館∥編 | 青賞社 | T | |
和鋼記念館図書目録 | 和鋼記念館∥編 | 和鋼記念館 | T | |
和鋼について | 工藤 治人∥著 | T | ||
和鋼・和鉄 | 前田 六郎∥著 | 河出書房 | T | |
和鉄・鑪製鉄等関連図書・論文リ | 森山 一止∥編 | 森山一止 | T | |
和鉄の文化 | 井塚 政義∥著 | 八重岳書房 | T |